広報部会
今年最初の役員会(広報部会)に出席しました。 議題は、来年度の事業計画案や予算案、今月下旬に発行する会員向け広報誌「行政書士かがわ」の編集作業、2月の行政書士記念日事業の打ち合わせ、香川県行政書士会ホームページについてなどです。...


会計記帳と領収証の整理
お客さまの会計記帳を承っております。 毎月、領収証やレシートをお預かりし、仕訳を行います。必要経費に算入できない分は翌月お返しし、算入できる分は記帳後、ルーズリーフに貼付し保管します。 (個人情報につき、裏向きに撮影しております。) 最終的にはファイルにすべて綴じます。


調印式に出席
香川県行政書士会と木田郡三木町が、この度「災害支援協定書」を交わす運びとなりました。当方は、行政書士会理事として、調印式に出席いたしました。


コラム12月号
「かがわ経済レポート」12月15日号に、「行政書士に聞いてみよう!⑨」が掲載されました。今月号のタイトルは『遺言執行者の役割』です。


「花装」さんに
さぬき市の大手葬儀社「花装」さんのご厚意により、弊所のチラシをご遺族の方にお渡しいただけることになりました。今月から毎月、40~50枚のチラシをお届けさせていただきます。


用途廃止の同意書
土地家屋調査士さんとともに進めている案件。公有財産(農道・水路)の用途廃止申請と寄付申請に関する手続きについては、私が担っています。 集会場に利害関係者十数名に集まっていただき、同意書等に署名押印をいただきました。


相続人の調査
被相続人(亡くなった人)及び相続人のすべての戸籍謄本等の取得が終了し、やっと相続人の確定ができました。 代襲相続(本来の相続人がすでに亡くなっているために、その子や孫が相続人となること)で相続人が多かったのと、転籍を繰り返していた相続人の戸籍を順に追っていたため、約1ヶ月か...


コラム11月号
「かがわ経済レポート」11月15日号に、「行政書士に聞いてみよう⑧」が掲載されました。 今月号のタイトルは、『事業承継と遺留分』です。 事業承継にからむ、生前の遺留分放棄と遺留分特例制度について触れてみました。


株式会社誕生
株式会社設立のお手伝いをさせていただいていた会社が、本日付で設立登記申請が行われ、無事に設立の運びとなりました。設立された法人は、株式会社野谷建装さんです。おめでとうございます。今後の発展を心より願っております。
コラム10月号
「かがわ経済レポート」10月15日号に「行政書士に聞いてみよう⑦」が掲載されました。 今月号のタイトルは『遺留分と生命保険』です。 遺留分については、引き続き来月のコラムにも登場します。お楽しみに!

